こどもプラス豊見城教室・小禄教室 ■脳科学に基づく『運動療育』に特化した放課後等デイサービス,児童発達支援施設

脳科学に基づく『運動療育』こどもプラスのブログです。 放課後等デイサービスや児童発達支援施設は県内にも数多くありますが、 こどもプラスでは、脳科学に基づいた『運動療育』を中心としています。 このブログでは、教室の紹介やスタッフのつぶやき(?)等の情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

イベント製作活動

バレンタイン作り★本館編★

こんにちは😊
2月も後半に突入ですね☀️
本館では、バレンタインデークッキングを行いました🌈💖🍫
今回はバレンタインの様子をご紹介したいと思います!!!♪

本館の女子児童3人が力を合わせてチョコ作りを行いました🌻
まずは、職員とチョコ作りをする前にクッキングの準備を行っています🌈
エプロン、頭巾、マスクをしっかり徹底しました!✨
身だしなみの準備が終わると、クッキングの内容を確認しました!☘️😊
始まる前に‥‥
女子児童Aさん
「自分作りたいのがあるから作る〜!」と発言がありました!
(集団でみんなの取り組む場面に折り合いの付け方が必要そうな所ですね💦
→職員が、今日はみんなで作る予定の日、材料も決まったものがあるからその分しか揃っていないことを伝えます。
すると‥「え!どんなの作るの?」と良い質問が見られました!!!
そこから、見通しが持てるよう一度、作る予定の動画を見てもらいました!
【作りたいものを作る!】→【みんなで作る!】に折り合いが付けれるよう、「Aさんクッキング得意だから今回はこれお願いしたくてさ〜!」と気持ちが前向きになる声かけもこまめに行いました!!🌈

・見通しを持てるよう完成までの過程を伝える
・お願いするように伝えてみる
・集団で取り組むことを伝えながら、周りと一緒に行動することを考えてもらう

以上の3つの伝え方と考えを促すと自然と意識が変わった様子が見られました!
(見通しを伝えた後‥)
Aさん「これ作るんだ!やった事ないけど、やってみたい!Bさんやってみよー!」と発言が見られました✨
お友達も誘って巻き込みながら行う動きに変わりましたね☀️
スムーズに切り替えることが出来て素晴らしかったです✨

チョコ作りの動画を見てもらったあと、「今の作る物に何が必要だったかな?」と質問してみました!💡
すると‥
「ボール!」「チョコ!」「シスコーン」等思いつくものが沢山出てきました!😊
その中から作る流れの段取りを確認していきました🌻
子ども達も一緒に、流れを立てながら見通しをもってお菓子作りを行いました!



職員と児童で楽しくクッキングを行いました✨

完成したチョコレートです🍫💖
バレンタイン作り★本館編★

気持ちのこもった素敵なチョコが完成しましたね😊
見通しをもった行動を楽しみながら身につけれましたね✨

今回はここまでとさせていただきます🤲
次回もお楽しみに〜!✨

同じカテゴリー(イベント)の記事
てぃーだイチオシ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
こどもプラス豊見城教室・小禄・宜野湾教室
こどもプラス豊見城教室・小禄・宜野湾教室