こどもプラス豊見城教室・小禄教室 ■脳科学に基づく『運動療育』に特化した放課後等デイサービス,児童発達支援施設

脳科学に基づく『運動療育』こどもプラスのブログです。 放課後等デイサービスや児童発達支援施設は県内にも数多くありますが、 こどもプラスでは、脳科学に基づいた『運動療育』を中心としています。 このブログでは、教室の紹介やスタッフのつぶやき(?)等の情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

運動遊び

協力リレー数字探し★本館編★

 

こんにちは😊
沖縄はだんだんと暑くなってきましたね☀️
子ども達も「暑い〜!!!」と言い、半袖で遊ぶ姿が増えてきました😂
しかし!まだ昼と夜の気温差はある為、体調を崩さないように気をつけていきましょう☘️

さて!今週の本館は、運動遊びの様子をご紹介したいと思います♪
今回紹介するのは、【協力リレー】です🌻
🌈種目🌈
・一本橋くまさん
・ウシガエル跳び
・風船浮かし
3種目をそれぞれ行うことにプラスして、今回は数字探しも行ってもらいました!!!✨

リレーの流れを説明します🤲
①スタート!の合図で、一本橋クマさんで壁まで進みます🐻
②壁まで進んだら、自分が取る数字を探します🔍
1チームは、1、2、3…の順番
2チームは、20、19、18…の順番
両チームとも、次何を取るのかな?と考えて進んでいきます☘️
③自分の取る数字を取ったら、一本橋クマさんで戻って、次の人に交代します☀️
上記の流れで種目を変えて行います!😊

・一本橋(バランス力)
バランスを取りながら、出来るだけ顔を上げて進みます!
リレーですが速さを意識しないよう、一本橋を歩く際には頭にコーンを置いて進んでもらっています🌈
コーンが落ちないよう意識し、ゆっくり進む姿が見られました!


・ウシガエル跳び(支持力)
手の力で足を前に押し出して進んでいきます🐸
出来るだけ前に手を出してもらい、大きいウシガエルの動きになるようにしました🌻


上記の2種目には数字取りを取り入れていた為、動きながら自分の取る数字を覚える!などの記憶力も鍛えています☀️
数字取りでは、壁だけでなく、職員の背中に数字を貼ってたりなど、あえて思ったのとは違う場所も設ける事で周りを見る意識も身につけてもらっています🤲
さらに!ギリギリ取れない高い位置に数字を貼り付けており、取れない時にはどうすか?(近くの職員に声をかける、ジャンプしてみる)などの考える力もつけています🌈


チームで行っていると、バトンパスをするタイミングで子ども達同士が次取る数字を教えて合ったり、声掛けで数字の場所を伝える姿等も見られました☘️

最後は、風船浮かしを行いました🎈
風船を持たずに、ぽんぽんと手でコントロールしながら進んでいきます🤲
横から吹く風に左右されないよう、風を上手くコントロールしながら進む動きやあまり大きく風船をあげないように手元に収めるように小さくポンポンと風船を浮かして進む等、それぞれで工夫している様子が見られました✨

協力リレー数字探し★本館編★
今回はここまでとさせて頂きます🤲
次回もお楽しみに〜!✨

同じカテゴリー(運動遊び)の記事
てぃーだイチオシ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
こどもプラス豊見城教室・小禄・宜野湾教室
こどもプラス豊見城教室・小禄・宜野湾教室